HD-160LANをMacOSXでセットアップ


BUFFALOのHD-160LANをセットアップしました。amazonで\24,300の\3,000還元+\1,000還元ということで、実質\20,300(安!)


この製品、Windowsでないとセットアップできないよ、と書いてあるのですが、簡単設定ツールが使えないだけで、DHCPのある環境であればMacOSXからで問題ありません。
まず、そのままネットワークに繋ぐとDHCPからIPをもらってくれます。で、このIPアドレスをブラウザに打ってあげると認証を求められて、ここでデフォルトのIDを入れれば設定画面が出てきます(今回は適当にIPの目星をつけて打ったらビンゴでした。)。めでたし。
で、MacOSX(Panther)からはFinderの「サーバーに接続」でSMB接続。ここは悩むことなし。
スリープ復帰時にいちいち、パスワードを打って再接続しなければいけないのがめんどうだったので、自動マウントするAppleScriptをDockに入れておきます。



買う前は、部屋で使う際の静粛性が気になっていたのですが、思いのほか静か。テレビの近くに置いたこともあってまったく気になりません。ただし、ファンは常にまわっている状態なので、まったく無音ではないのも事実。


HD-160LAN === LINKSYS BEFSR41 === AirMac === iBook(DualUSB)
こんな感じで繋いでいるのですが、HD-160LANをサーバーにしてAirMac経由でのMP3再生はOK。動画(MPEG1)になるとIEEE802.11bでは厳しいです。11gならどうかなぁ。


ところで、SMB接続だとMacOSXからの日本語ファイル名はダメダメです。今回は日本語ファイル名をつけているものがほとんどなかったのでOKでしたが、こればっかりはしょうがないですね。


一応現役のMacOS9機(PM8500)からもすんなり共有成功。当然ながら日本語ファイル名は×です。なぜかOS9機からは新規フォルダ作成ができません。MacOS9からログインするとshare-macというフォルダも選べるようで、これはAppleShare接続になっているのかも(OSXWindowsからは見えない)。